土曜日, 3月 10, 2007

「光る鶴」

最近イース・ストラテジーにはまって本を読む時間が
減っていたため、読むペースが遅くなってしまいましたが
昨日島田荘司さんの「光る鶴」を読み終わりました。
吉敷シリーズでてっきり「涙流れるままに」で
終わったと思いこんでいたのですが、その続編です。
とは言うものの、短編に近いボリュウムで
そこまでハマったって感じはありません。
その他にも2作品入っていて、
こちらもそこまで面白いって事はなかったです。

吉敷シリーズはまだ続くのかもしれないって事が
一番良かったと思ったのはファンだからなのでしょうね。
本の巻末解説にも載っていたのですが
島田荘司さんは冤罪を非常に扱います。
今回の「光る鶴」も冤罪の話です。
そして巻末に島田荘司さんの対談時のコメントが何個か載っており
その中で死刑廃止論や現在の警察でも
未だに監禁、暴力、脅しの上で証言させた自白を元に
冤罪を成立させているっていうような内容が書いてあったところです。
もちろんこのような事を行うのは、その人の問題もあるのでしょうが
警察としての問題として問題提起しているところですね。

私のまわりで起こる問題も、
はっきり言ってその人の問題だと思える事が沢山あるのですが
これもその人の問題でかたづけるのではなく、
環境等を含めて考えないと解決しない問題もあるのかな?
って思ってしまいました。
考えてみれば当たり前の話です。
また一つ島田荘司さんに教わった気がしました。

0 件のコメント: