今回も東野圭吾さんの本です。 タイトルは「学生街の殺人」です。
「放課後」「秘密」と続いてきた最高傑作とは言いませんが、
これまた面白い作品でした。
一番感じた事は私が読んできた推理小説に連続殺人と言われるものは
沢山ありましたが、このような犯人の形態を取った小説は始めてだった気がします。
ここでいう形態とは殺害方法とか、心理的な事ではなく物理的な事です。
内容に触れないように回りくどい言い方になってしまいました。
まあ、この作品で感じたところはこの部分だけで
それ以外については在り来たりの読みやすい小説ってところだと思います。
決してこの本を否定しているわけではありません。
それにしてもつまらない作品というものに中々出会わない作家です
0 件のコメント:
コメントを投稿